千葉県立東庄県民の森

千葉県立東庄県民の森
ホーム お知らせ サイトマップ
 
ご案内…園内の施設を地図でご案内 イベント情報…いろいろな行事があるよ! ご予約…まずは予約の確認を! あんしんマップ…注意情報とバリアフリーのお知らせです 連絡先・交通…この森への行き方です リンク…他の森も見てね!
 

2017年のお知らせ

「東庄の 森だより」No.33を発行しました (2017/12/29)

「東庄の 森だより」No.33を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄の 森だより No.33(PDF)

東庄の 森だより 東庄の 森だより
画像をクリックすると拡大します

 

12月23日(土)「門松づくり体験」を行いました (2017/12/25)

県民の森、年内最後のイベント「門松づくり」。
参加者の半分以上は、リピーターが多く、毎年飾られているようです。
今回、下準備等はせず、最初のワラ巻きからスタート。
このワラ巻きが結構大変で、特にシュロ縄で縛る、飾り結びが難しく、皆さん苦戦していたようです。後は、長さをカットしていくのですが、同じ長さに切り揃えるのも、皆さんの性格が出ている!?ようでした。
ワラ巻き、縛り、カットが終わったら、あとは竹を入れ、砂で固定し、松を差込んで完成です。
仕上がりはそれぞれ違いますが、皆さん満足そうに、作品を持帰って行きました。

ずっと、続けている「門松づくり体験」。
年々、材料の調達が難しくなってきているのが現状です。
昔は、自然と身近にあったものばかりなのですが…。

たくさんの参加者で、ふるさと館はいっぱい
門松づくり体験

ワラ巻き後、シュロ縄で縛ります
門松づくり体験

ワラを切り揃えます
門松づくり体験

竹を入れ、松でキレイに飾り完成♪
門松づくり体験

完成品を前に記念撮影♪
門松づくり体験

 

◆◆◆白鳥情報◆◆◆(H29年12月21日現在)(2017/12/22)

白鳥約900羽。夏目の堰近隣の田園で確認。
(千葉県野鳥の会 斎藤敏一氏調べ)

※初飛来は10月27日に2羽確認

10月27日 2羽初飛来
白鳥情報

11月4日 7羽確認
白鳥情報

11月19日 133羽確認
白鳥情報

旋回しながら水田へ、エサを食べに行きます。
白鳥情報

 

年末年始時間のお知らせ (2017/12/11)

12月29日(金)〜1月3日(水)の6日間

開園時間 9:00⇒9:30から
閉園時間 16:30⇒15:30まで
(テニスコート・弓道場等の施設利用は15:00まで)

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2017/12/06)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

12月3日(日)「森のアトリエ」を行いました (2017/12/06)

〜イタリア伝統レシピ&間伐材を使ったサンタづくり〜
*メニュー*
◆地産ブランド豚「東の匠SPF豚」のソテー
◆若鶏と栗のクリームリゾット
◆キノコのポタージュ
◆地産野菜とお豆のサラダ
◆南瓜と蓮根の素焼きバルサミコソース

冬晴れの野外での料理づくりは、レイ先生による料理のノウハウを、楽しみながら学ぶことができました。
桜の木を使ってのサンタづくりでは、色々な表情のサンタが出来上がりました♪

子供達も頑張って野菜切り
森のアトリエ

レイ先生の焼き方の見本中
森のアトリエ

さあ、盛付けが肝心
森のアトリエ

インスタ映え用!?にセッテング♪
森のアトリエ

絵具を塗るのが結構難しい
森のアトリエ

作品を並べて、記念写真♪
森のアトリエ

 

◆◆◆白鳥情報◆◆◆(H29年12月2日現在)(2017/12/03)

白鳥約400羽。夏目地先の田園で確認。
(千葉県野鳥の会 斎藤敏一氏調べ)

※初飛来は10月27日に2羽確認

10月27日 2羽初飛来
白鳥情報

11月4日 7羽確認
白鳥情報

11月19日 133羽確認
白鳥情報

旋回しながら水田へ、エサを食べに行きます。
白鳥情報

 

11月26日(日)「つるカゴづくり教室」を行いました (2017/11/29)

毎年、大人気の「つるカゴづくり」。11月は葛(クズ)ツルのみを使って作ります。
葛ツルの良いところは、柔らかくて折れにくい事。
特に初心者には、扱いやすいため、基本を覚えるのに向いている蔓です。
イベントの予定は、午前のみの教室でしたが、要望が多く、午後の部を設ける事に。
合計23名の参加者のみなさん、今度は自宅で挑戦してみて下さいね。

作り方の説明から
つるカゴづくり教室

タテ3本ヨコ3本で縦芯をつくり5周程度巻きつけて固定
つるカゴづくり教室

固定後、縦芯12本うち1本を切り11本にして交互に編み始めます
つるカゴづくり教室

立上げ始めが一番難しい
つるカゴづくり教室

だんだんと自分の好きな形になってきました
つるカゴづくり教室

今回、最年少!?の方の作品。可愛いです♪
つるカゴづくり教室

こちらは、千葉市と船橋市から来てくれた方達の素敵な作品♪
つるカゴづくり教室

次回1月14日(日)のつるカゴづくりは・・・

午前中に「森の手入れ」ということで、山に入り、木に絡まっている蔓を自分達で除去してもらい、その採取した蔓を使って、カゴを編むという工程です。
細い蔓は容易ですが、太いものほど採取するのは大変な作業です。
その作業を自分達が行うということで、参加費はお安くなっています。
自分のお気に入りの蔓を自分で探して取り、それを使って自分のイメージしたカゴを編む…。体力勝負ですが、愛着のあるオリジナル作品ができることでしょう♪

 

◆◆◆白鳥情報◆◆◆(H29年11月19日現在)(2017/11/20)

白鳥133羽。夏目の堰周辺の田園で確認。
(千葉県野鳥の会 斎藤敏一氏調べ)

※初飛来は10月27日に2羽確認

10月27日 2羽初飛来
白鳥情報

11月4日 7羽確認
白鳥情報

11月19日 133羽確認
白鳥情報

旋回しながら水田へ、エサを食べに行きます。
白鳥情報

 

10月29日(日)「サツマイモ収穫体験」を行いました (2017/11/07)

先週の22日(日)が台風のため、1週間後延期にしたのですが、今回も台風の影響で、あいにくの荒天となってしまい、参加者は3組と半減。
それでも、皆さん泥まみれになりながら、予定していた当初の区画よりも多く、収穫してもらい、たくさん持ち帰っていただきました。
本来は、焼イモの試食でしたが、雨のため、蒸かしイモの試食となりました。
今回初めての「紅はるか」は、ねっとりした甘味のあるサツマイモでした。

合羽に身を包んで…
サツマイモ収穫体験

この「紅はるか」、深堀りしないと収穫が大変
サツマイモ収穫体験

人もイモも泥だらけ
サツマイモ収穫体験

 

10月14日(土)「草木染め体験」を行いました (2017/10/20)

身近にあるものを使ってつくる、コープみらいの「エコプログラム」のひとつである草木染め。
県民の森から採った草木を使い、煮出して鉄やミョウバンを加えることで、色の変化が楽しめます。
まるで科学の実験をしているかのようで、みなさん、感心しながら色付けを体験していました。
仕上がった、それぞれの「柄の出かた」や、「色味」の作品に感心しながら、雨という悪天候の中、体験は無事終了しました。
コープみらいのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

コープみらいスタッフの手順説明から
草木染め体験

まずは、自分の好きな柄を輪ゴムや割箸を使って
草木染め体験

草木は、ヨモギとセイタカアワダチソウ・クズのミックス
草木染め体験

こちらは色見本。ミョウバンや鉄を加えると色味が全く変わります
草木染め体験

黄色は、ミョウバンを使用
草木染め体験

カーキ色は、鉄を。薄いカーキ色は鉄とミョウバンのミックス
草木染め体験

 

閉園時間変更のお知らせ (2017/10/12)

11月1日から閉園時間が変更になります。
《閉園時間》 17:00⇒16:30まで
・テニスコート・弓道場 16:30⇒16:00まで
BBQ 16:00⇒15:30まで
《期間》11月1日〜2月28日

 

10月7日(土)「簡単うどん打ち体験」を行いました (2017/10/12)

誰でもカンタンで気軽にできる、うどん打ち体験。
薄力粉と強力粉を1:1に塩水を混ぜ、良くこねてから、30分程度ねかせ、伸ばして切るという工程です。
子供達も、混ぜたり、こねたり、切ったり…と、楽しそうでした♪

うどん打ちの手順の説明から
簡単うどん打ち体験

粉に塩水を入れ、混ぜ混ぜ♪
簡単うどん打ち体験

ねかせた後は広げていきます
簡単うどん打ち体験

メン棒も使って、徐々に伸ばしていきます
簡単うどん打ち体験

太さに気を付けて切っていきます
簡単うどん打ち体験

仕上げに小麦粉をたっぷりまぶして完成!
簡単うどん打ち体験

 

9月30日(土) 秋の星空観察会を行いました (2017/10/02)

7月の夏の星空観察会は、曇のため中止となり、今回も雲が多く心配でしたが、夜になって徐々に雲もなくなり、月や星がきれいに観ることができました。
今回は参加者が少数だったため、一家族に1台ずつの双眼鏡を貸出、大きな望遠鏡と、双眼鏡とを使っての体験型観察会となりました。
これも、君津天文同好会の皆さんのご協力で行うことができました。
間近に見える月や星は、とても神秘的で、ロマンがあります。
もっともっと皆さんに、星空を観て知ってもらい、この感動を感じてもらえたらと思います。

講師の千手さんのお話し
秋の星空観察会

大砲のような大きな望遠鏡からは「アルビレオ」が
秋の星空観察会

こちらの望遠鏡は月を
秋の星空観察会

望遠鏡からの月をデジカメで撮れました
秋の星空観察会

 

9月24日(日) 県民の森「秋の祭」を開催しました (2017/10/02)

東総山草会による山野草の展示・余剰苗販売や野菜等の販売、模擬店はカレーや、引間氏による手打ち蕎麦、フリーマーケットが行われました。
開催中、印南夫妻による「オカリナ演奏」が、秋の祭を盛り上げてくれました♪

山野草展示会の作品がズラリ
県民の森「秋の祭」

余剰苗の購入も楽しみ
県民の森「秋の祭」

フリマは陶器、雑貨洋服、アクセサリー等の販売
県民の森「秋の祭」

こちらは朝市のコーナー(野菜・熊手・木工品等)
県民の森「秋の祭」

引間氏のそば打ち実演
県民の森「秋の祭」

東庄町さんのスーパーボールすくい
県民の森「秋の祭」

 

「東庄の 森だより」No.32を発行しました (2017/09/29)

「東庄の 森だより」No.32を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄の 森だより No.32(PDF)

東庄の 森だより 東庄の 森だより
画像をクリックすると拡大します

9月16日(土)「テニス教室-2」を開催しました (2017/09/21)

台風18号の影響で、雨天が心配されましたが、曇で低めの気温と、スポーツ日和の教室となりました。
初心者クラスと、経験者クラスに分かれての教室。
経験者のクラスは、途中から試合方式で、お昼休み中も交代でやっていたようです。
この位にテニスができると、見ている方も楽しくなります♪
いつもながら、「宮野台テニスチーム」の皆さんの指導は、とても良い雰囲気なので、次回のテニス教室も、キャンセル待ち!?が出る可能性も。早めの申込み、お待ちしています♪

ウォーミングアップでの後ろ走り
テニス教室-2

初心者クラスには8名の小学生が
テニス教室-2

経験者クラスには毎回参加の方も
テニス教室-2

始めの練習風景
テニス教室-2

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2017/09/16)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

9月10日(日)「落花生の収穫体験」を行いました (2017/09/12)

今回、初めての落花生づくりなので心配しましたが、どうにか無事収穫するとこができました。
ジャガイモや、サツマイモとは違い、軽くて小さいので、収穫感はあまりありませんが、めずらしい体験とあって、なかなかの人気でした。
落花生は、鮮度が命。掘りたての落花生を「茹でたて」で食べる。
みなさん、美味しくいただいたことでしょう♪

畑は、区画割して収穫
落花生の収穫体験

品種は「郷の香」。まずまずの収穫♪
落花生の収穫体験

軽いので、小さい子でも収穫が楽チン
落花生の収穫体験

「落花生とボク」…良い写真が撮れました♪
落花生の収穫体験

 

8月19日(土)、20日(日)と、夏の風物詩「流しそうめん」を行いました (2017/08/30)

第1日目の19日は、雷雨がひどい悪天候の中、それでも全員、参加して下さいました。
もちろん野外では無理のため、ふるさと館の軒下を使って行いました。
第2日目は、天候にも恵まれ、予定通り芝生の上で、流しそうめんを楽しむ事ができました。
毎年感じる事ですが…、子供達は「水」が大好き♪
そんな水遊び感覚で食べられる「流しそうめん」。今年も大人気でした♪

まずは、そうめんつゆ入れの器づくりから
夏の風物詩「流しそうめん」

軒下で流しそうめん、貴重な体験かも!?
夏の風物詩「流しそうめん」

雷雨なんてなんのその。子供達は元気いっぱい。
夏の風物詩「流しそうめん」

こちら2日目。芝生広場で。
夏の風物詩「流しそうめん」

初日より人数が少なかった分、ゆったりと。
夏の風物詩「流しそうめん」

 

8月6日(日) コープみらいさん共催による〜エコプログラム〜「紙すき&エコキャンドル体験」を行いました (2017/08/08)

今回初めてのイベントで、「紙パックを使った紙すき」と「廃油を使って、キャンドルづくり」という、短い時間の中で2つの体験を、コープみらいさんに無理を言って実現しました。
初めてのイベントという事で、準備不足な事も多かったのですが、ベテランスタッフの皆さんに助けられ、無事終了することができました。

捨てればただのゴミとなる、紙パックや廃油を、ひと手間かけることで、再利用することができ、「つくる楽しさ・使う楽しさ」そして何より、ゴミを少しでも減らし、暮らしに再度利用できる事を、皆さんに体験を通して知ってもらえたのではないかと思います。

コープみらいさんの挨拶から
紙すき&エコキャンドル体験

湯銭した廃油にクレヨンで色をつけてビンに注ぐ
紙すき&エコキャンドル体験

こちらが完成品♪カラフルです
紙すき&エコキャンドル体験

紙パックをミキサーにかけたものをすくって水切りします
紙すき&エコキャンドル体験

こちらは絵柄を乗せた上にまた紙パック液をかけます
紙すき&エコキャンドル体験

こんな感じに仕上りました
紙すき&エコキャンドル体験

 

7月23日(日)「レクリエーションで遊ぼう」を行いました (2017/07/24)

このところ雨もなく、暑さも続いての「野外レクリエーション」は、ちょっと人気がなったようで、参加者は2家族のみでした。
運よく、この日は曇で、日差しの心配はないものの、相変わらずの湿気で蒸していましたが、皆さん、「クッブ」にハマったようで、大人も子供も楽しんでいました♪

※クッブ(KUBB)とは、スウェーデン生まれのスポーツで、両チーム5本づつの角材(クッブ)を自陣コートに並べ、6本の丸棒で相手コートの角材を倒していき、全部倒せたら、キングの角材を倒せるゲームです。

レク指導員の嶋田先生によるクッブの説明
レクリエーションで遊ぼう

今回はコートを小さめに設定
レクリエーションで遊ぼう

慣れてくると命中率もよくなって…
レクリエーションで遊ぼう

親子対決でゲームは子供達の勝利♪
レクリエーションで遊ぼう

 

7月8日(土) NPOおみがわ竹炭研究会の武崎会長のご協力のもと「ホタル観賞会」を行いました (2017/07/13)

昨年は雨のため中止となりましたが、今年は、晴天に恵まれ過ぎ!?て、月が明るく、ホタルの光が、ちょっと見づらかった面も。
今回、44名の参加をいただき、日没までは、カンタン!?なクラフトを作りました。
大人は、昔懐かしいシュロで作る「ハエ叩き」を、小さい子供たちは、「カスタネット」を作りました。
どちらもエコな作品で、カスタネットは間伐材の木の輪切りを、シュロは森にあるものと、「自然の物」を使ってのクラフトづくり。夜は、ホタルが自然の中で飛び交っている姿を観察と、大人も子供も、自然に触れた1日でした♪

ハエ叩きづくりに挑戦中
ホタル観賞会

ちびっ子チームのカスタネットづくり
ホタル観賞会

こちらが作品例
ホタル観賞会

武崎会長のお話から
ホタル観賞会

ホタルを優しく手に乗せて…よかったね♪
ホタル観賞会

 

7月2日(日) 近隣の福聚寺で「座禅体験」を行いました (2017/07/03)

今年で3回目の開催となりますが、年々参加者が増え、今回の参加者は20名。
興味のある人達が増えている事に、松田住職さんも喜んでいました。
座禅をする前から、この日は暑くて心配しました。
が、そこは集中!?いや、無の境地!?で、みなさん、20分間の座禅もなんなくクリアしていました。間10分程度の休憩をし、後半20分も余裕の様子でした。

時間にばかり追われている日常に、この座禅を通して「静」の時間を体験し、少しでも、心を落ち着かせることができたのではないでしょうか…。

松田住職さんの法話から
座禅体験

最初の20分間座禅開始…
座禅体験

休憩時間中
座禅体験

 

「東庄の 森だより」No.31を発行しました (2017/06/28)

「東庄の 森だより」No.31を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄の 森だより No.31(PDF)

東庄の 森だより 東庄の 森だより
画像をクリックすると拡大します

 

6月25日(日)「コケ玉づくり」を行いました (2017/06/26)

今回の参加者は16名と、雨の中でしたが、ほとんどの皆さんが参加してくれました。
コケ玉用の苗は「班入りヤブコウジ」と「ナンテン」の2種類。
各自2個のコケ玉を作りました。
苗の土を軽く落とし、大きく仕上げたい人は、ケト土やミズゴケ(ピートモス入り)をそのまわりに付け、ハイ苔を巻いて仕上げます。
やはり、糸を巻きながらコケを安定させ、形を整えるところが、一番時間がかかっていたようです。
コケ玉づくり自体は、結構簡単ですが、小ぶりの苗集めや、コケや土の用意と、とにかく下準備が大変です。
その準備は、講師でもある、菅谷日出夫氏にお願いをしました。
格安での提供に感謝です。
皆さんご自身で作ったコケ玉で、「涼」をとってもらえたらと思います。

菅谷氏の説明から
コケ玉づくり

さあ、コケ玉づくり開始です
コケ玉づくり

苗の大きさに合わせて、土台の大きさをつくります
コケ玉づくり

作品と一緒に記念撮影♪
コケ玉づくり

こちらがヤブコウジの作品の例
コケ玉づくり

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2017/06/19)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

6月3日(土)「写経体験」を行いました (2017/06/05)

今回、初めてのイベントで心配でしたが、キャンセルを除いても16名と、多くの方が参加してくれました。
県民の森で受付をすませた後、第2駐車場の奥の「福聚寺」まで行き、松田住職さんのお話しを聞いてから、1時間ほどで(個人差はありますが)、写経のなぞり書きを終え、その後、皆さんの写経を拝んでいただきました。

住職のお話し中
写経体験

なぞり書きに皆さん集中
写経体験

こんな感じで一字一字書いていきます
写経体験

書き終えたみなさんの写経
写経体験

松田住職に拝んでいただいています
写経体験

 

5月20日(土)「テニス教室-1」を行いました (2017/05/29)

年4回開催しているテニス教室で今回は第一回目。
コーチは地元東庄「宮野台テニスチーム」です。
毎回、定員いっぱいの参加申込みがあるのは、このコーチ陣の指導のよさを表していると思います。
この日は、雲一つない晴天で気温も高く、体も慣れていないせいか、午前中はちょっとバテ気味だったようです。が、美味しい!?お弁当を食べた午後からは、みなさん元気を取り戻し、楽しそうにラケットを振っていました。
このイベントで顔見知りになった方も多く、和気あいあいとした雰囲気での教室となりました♪

今回小学生は3名
テニス教室

初心者クラス
テニス教室

こちらは中上級クラス
テニス教室

全体の様子
テニス教室

 

5月14日(日) 落花生の植付け(&焼きそば)を行いました (2017/05/16)

初めてのイベント「落花生の植付け体験」。
毎年、「ジャガイモ」を植付けしましたが、連作障害のため、今年は落花生を作る事にしました。
品種は「郷の香」。ゆで落花生用です。
この日は雨天が続いたのもあり、足元も悪く、曇で少し肌寒いせいか、参加者も当日は半分になってしまいました。
そういう訳で、予定していた植付け量が増えてしまいましたが、参加者の皆さんが頑張って植えてくださり、とても助かりました。
植付け後は、大きな鉄板で焼きそばを作り、頑張った皆さんに、食べてもらいました。
収穫は9月10日(日)予定です。お楽しみに♪

落花生の植付け(&焼きそば)

落花生の植付け(&焼きそば)

落花生の植付け(&焼きそば)

落花生の植付け(&焼きそば)

 

5月6日(土) 里山ウォーキング教室を行いました (2017/05/16)

東総歩こう会の小早志氏を講師に招いて、1時間程度歩き方のレクチャーを受けてから、県民の森周辺を4`程度歩きました。
新緑の清々しい季節のウォーキングは気分爽快でした♪

歩き方キレイです
里山ウォーキング教室

登りはちょっとキツイ!?
里山ウォーキング教室

 

5月5日(祝) 子供の日記念行事「甲冑試着体験」を行いました (2017/05/16)

今年も青空の下、甲冑姿の凛々しい老若男女達が、記念写真をパチリ♪
中には恥ずかしがって、試着をためらう子供さんや親御さんがいらっしゃいますが、いざ甲冑を着ると、喜ぶ方がほとんどです。
「家族全員、同じ格好をして、写真を撮ることなんてめったにない!」と、この企画を大変気に入って下さった方も。
甲冑を制作提供し、試着の指導をして下さった旭市の多田さん夫妻も、皆さんの喜びように、とても満足していました。

家族全員での記念写真
子供の日記念行事「甲冑試着体験」

鯉のぼりと一緒に
子供の日記念行事「甲冑試着体験」


4月30日(日) 県民の森「春の祭」を開催しました (2017/05/16)

この日は絶好の快晴に恵まれ、各地のイベントラッシュの中、人出が心配されましたが、山野草ファンが根強く、たくさんの来園者で賑わいました。
(毎回、午前中の早い時間〜お昼過ぎが客足のピークになっています)
他には、フリーマーケット、模擬店の手打ち蕎麦やカレー、野菜などの販売、オカリナ演奏、クッブ体験(薪投げゲーム)が行われました。

山野草余剰苗や鉢の販売
県民の森「春の祭」

ステキな山野草の作品がズラリ
県民の森「春の祭」

フリマは、雑貨、玩具、洋服がメイン
県民の森「春の祭」

クッブ体験を楽しむ子供達
県民の森「春の祭」

東庄町ブースではスーパーボールすくい
県民の森「春の祭」

県民の森BGM♪印南夫妻の素敵なオカリナ演奏
県民の森「春の祭」

 

4月16日(日) タケノコ収穫体験を行いました (2017/04/21)

この日は気温が高いのと、タケノコ掘りの熱気とで、皆さん汗を流して
の収穫となりました。
今年は雨が続き、タケノコの成長も少し遅め?!で、当日は収穫できるか心配しましたが、小ぶりながらも、皆さんそれなりに掘れていたようです。

NPO法人干潟八萬石さん管理の竹林
タケノコ収穫体験

探しあてるのも楽しみのひとつ♪
タケノコ収穫体験

「パパもうちょっと!」と子供達の声援
タケノコ収穫体験

女子も頑張ってます
タケノコ収穫体験

 

4月15日〜5月14日は「みどりの月間」 (2017/04/14)

県民の森では期間中、みどりに関するイベントを予定しています。
また、園内の見どころについても紹介します。

4月16日(日) タケノコ収穫体験

近隣の竹林へ行き、各自タケノコを探して掘る体験です。
天候等で、毎年収穫量が違ってはきますが、子供も大人も楽しめるイベントです。

タケノコ収穫体験

タケノコ収穫体験

4月30日(日) 県民の森「春の祭」

毎年の春と秋、「山野草の展示会」をメインに、フリーマーケットや
模擬店、野菜販売、地元観光物産展、オカリナコンサートなどを行います。

県民の森「春の祭」

県民の森「春の祭」

5月6日(土) 里山ウォーキング教室

正しい歩き方から脈拍測定など、講師がレクチャーします。
その後、県民の森周辺4`程度を実際に歩きます。
新緑の清々しい季節のウォーキング、気持ちがいいですよ。

里山ウォーキング教室

里山ウォーキング教室

春の見どころ(ツツジ・新緑の森)

芝生広場を中心に4月中旬頃からツツジが咲き始め、新緑にピンク、白と色鮮やかになります。
その芝生広場には、バーベキュー施設があり、これからがシーズン♪
大人はのんびりと、子供たちは広々とした芝生で、思い切り遊ぶ事ができます。

春の見どころ(ツツジ・新緑の森)

春の見どころ(ツツジ・新緑の森)

 

3月26日(日)「地元コラボ企画〜豚肉を食べよう〜」を開催しました (2017/03/30)

今回初めての企画「地元とコラボ」は、JAかとり東庄SPF豚研究会さんを招いて、東庄SPF豚「東の匠」を試食しました。
各部位(バラ・肩ロース・もも・ロース)の4種類を食べ比べながら、生産者でもある高木会長さんより、特徴やおすすめの調理法などを教えていただきました。
脂身に甘味があるため、脂身と赤身のあるバラ肉がおすすめとのこと。
実際食べてみると、肉質の柔らかさや脂身の甘さを感じ、生産者さんの地道な努力が、この味に繋がっているのだと思いました。

初めてのイベントでしたが、豚肉を通して、地元の「生産者側」そして「消費者側」がお互い知ることができ、主催側もとても勉強になりました。
HPご覧のみなさんも、「地産地消」で美味しい東庄SPF豚を食べてみてくださいね。

生産者のお話しから
地元コラボ企画〜豚肉を食べよう〜

写真を使って説明してくれました
地元コラボ企画〜豚肉を食べよう〜

やはり子供達はお肉が好き♪
地元コラボ企画〜豚肉を食べよう〜

これは肩ロース!?
地元コラボ企画〜豚肉を食べよう〜

 

平成29年度 行事(イベント)開催予定 (2017/03/27)

» 平成29年度 行事(イベント)開催予定(PDF)

行事(イベント)開催予定-1 行事(イベント)開催予定-2
画像をクリックすると拡大します

 

「東庄の 森だより」No.30を発行しました (2017/03/27)

「東庄の 森だより」No.30を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄の 森だより No.30(PDF)

東庄の 森だより 東庄の 森だより
画像をクリックすると拡大します

 

3月18日(土)「テニス教室-4」を開催しました (2017/03/27)

今年度最後のテニス教室は、天気に恵まれ、スポーツ日和となりました。
前回、11月のテニス教室が雨天の為中止となり、9月の教室から半年ぶりとなった今回の教室。
リピーターの方達は、とても楽しみにしてくださり、主催者側としては、とても嬉しく思います。
初めての参加の方も、次回の5月の教室にも参加申し込みをいただき、これも、宮野台テニスチームの皆さんの指導の賜物です。
そんなコーチ陣の皆さん、そしてテニス教室参加の皆さん、来年度も宜しくお願い致します。

コーチ陣は宮野台テニスチームの皆さん
GG大会

まずはアップから
GG大会

手前は初級クラス、奥が中上級者クラス
GG大会

練習風景
GG大会

 

3月6日(月) 第4回GG大会を行いました (2017/03/14)

県民の森では毎年、年4回のグラウンドゴルフ大会を開催しています。
場所的にGG大会を行うには広いとは言えませんが、春夏秋冬と、芝生の状態が違うので、それも面白さのひとつです。
あとは、上り傾斜のある3番ホール。ここは県民の森の名物ホールとなっています。
今回は近隣チーム12チームの参加で、下は66歳から上は88歳、平均年齢は78.5歳。
その数字と、実際の皆さんのプレーぶりを見るのとでは全く違い、本当に皆さん、元気で若々しいです♪
いつまでもグラウンドゴルフ、続けて下さいね!

第1回(H28.6.7)
GG大会

第2回(H28.9.5)
GG大会

第3回(H28.12.12)
GG大会

第4回(H29.3.6)
GG大会

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2017/03/14)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

2月19日(日) キノコ栽培体験を行いました (2017/02/20)

コナラの木にドリルで穴を開けて、そこにシイタケの種駒を打込み、その原木を、自宅に持ち帰って栽培するという体験です。
毎年の恒例イベントですが、毎回多数の申込みがあり、今回もキャンセル待ちのお客様が何組も…。来年、また挑戦してみてくださいね。

良いお天気の中、体験開始
キノコ栽培体験

ドリルで穴を開けて…
キノコ栽培体験

開けた穴に種駒をトントン♪楽しそう
キノコ栽培体験

 

2月11日(土)は毎年恒例の「野鳥観察会」を開催しました (2017/02/15)

「日本鳥類保護連盟千葉県支部」「千葉県野鳥の会」の共催で、地元のNPO法人 干潟八万石には豚汁提供のご協力をしていただきました。
やはり見どころは、県民の森に隣接している「夏目の堰(八丁堰)」の白鳥とカモ類。今年は、オナガガモの大群が押し寄せ、他の種類のカモの姿が少なかったようです。
白鳥は、エサを探しに飛び立つ姿をたくさん目にすることができましたが、野鳥の方は年々、数や種類が少なくなってきているのが現状です。
観察後は、温かい豚汁をみなさんで美味しくいただきました。

夏目の堰で観察中
野鳥観察会

このカモの数
野鳥観察会

白鳥が旋回しながら飛立つ様子
野鳥観察会

こちらは野鳥を観察中
野鳥観察会

 

1月28日(土)「森の林業体験」を行いました (2017/01/31)

今回初めて、イベントとして林業の一部を体験しました。
森の手入れに欠かせない「間引き」。
直径10p程度のコナラの木を各自2本ずつ、ノコギリで切っていきます。
普段使い慣れないノコギリを手に、皆さん汗を流して頑張っていました。
切った間伐材は、輪切りや斜め切りにカットして、仕上げにやすりをかけコースターとして持ち帰りました。
切りたての木は、しっとりとしていて、手触りがとても良いです。
このイベントで、自然の恵みを感じてもらえたら…と思います。

縦のものを横に切るのって結構大変
森の林業体験

頑張った参加者さんです!
森の林業体験

 

1月22日(日)「そば打ち体験教室」を開催しました (2017/01/31)

相変わらず、大人気のそば打ち体験。
今回はお子さん連れの参加者が多く、賑やかなイベントとなりました。
そば打ちの難しいところは、時間をかけずに素早く打つ事。
手順やコツを掴むまでは、回数をこなすしかありません。
それでも、自分で打った蕎麦はきっと、皆さんにとって「格別」だったことでしょう♪

講師の引間氏による実演中
そば打ち体験教室

混ぜ方のコツが、ちょっと難しい
そば打ち体験教室

そば打ちも終盤に…
そば打ち体験教室

美味しそうなお蕎麦の完成♪
そば打ち体験教室

 

◆◆◆白鳥情報◆◆◆(H29年1月17日現在) (2017/01/26)

白鳥 およそ1,000羽弱(千葉県野鳥の会 斎藤敏一氏調べ)

白鳥

白鳥

白鳥

 

1月15日(日)「つるカゴづくり」を行いました (2017/01/26)

前回の11月27日(日)の「葛」を使ったつるカゴ教室に続き、今回は「藤づる」をメインに使ったつるカゴづくり。
葛とは違い、少し堅めで細い部分は折れやすいのですが、葛にはない「癖のあるツル」が、趣のある作品に仕上がり、参加者の皆さんとても気に入った様子でした。

自然のままのツルを使い、1つとして同じものがない「つるカゴづくり」。
大人気である理由のひとつかもしれませんね♪

カゴづくり開始
つるカゴづくり

形になってきました
つるカゴづくり

ざっくりと編み上げた個性的な作品
つるカゴづくり

作品と一緒に記念撮影♪
つるカゴづくり