千葉県立東庄県民の森

千葉県立東庄県民の森
ホーム お知らせ サイトマップ
 
ご案内…園内の施設を地図でご案内 イベント情報…いろいろな行事があるよ! ご予約…まずは予約の確認を! あんしんマップ…注意情報とバリアフリーのお知らせです 連絡先・交通…この森への行き方です リンク…他の森も見てね!
 

2015年のお知らせ

「東庄県民の森 森だより」No.25を発行しました (2015/12/28)

「東庄県民の森 森だより」No.25を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄県民の森 森だより No.25(PDF)

東庄県民の森 森だより No.25表 東庄県民の森 森だより No.25裏
画像をクリックすると拡大します

 

◆◆白鳥情報◆◆(12月16日現在) (2015/12/22)

コハクチョウが203羽
オオハクチョウ14羽
カモ(8種類)はおおよそ6300羽
確認されました。(千葉県野鳥の会 斉藤敏一氏調べ)

夏目地先の水田にて…
白鳥情報

白鳥情報

 

12月19日(土) 「門松づくり体験」を行いました (2015/12/22)

新しい年を迎える準備のひとつとして、「門松」があります。
県民の森では、この「門松づくり」を皆さんに体験していただこうと、毎年、下準備に時間をかけて、スタッフが頑張っています。
その年によって、竹や松などの状態が多少違う年もありますが、仕上がった作品に、皆さん満足して帰られます。
頑張って作った手づくりの「門松」で、良い正月をお迎え下さい。

門松づくり体験

門松づくり体験

門松づくり体験

門松づくり体験

 

12月14日(月) 「県民の森グラウンドゴルフ大会〜第3回〜」を開催しました (2015/12/22)

この日は、風の強い曇り空でしたが、近隣の12チーム約170名もの参加者で、県民の森は熱気一杯の1日となりました。

東庄GG会長の宣誓♪
県民の森グラウンドゴルフ大会〜第3回〜

狙いを定めて…
県民の森グラウンドゴルフ大会〜第3回〜

閉会式の様子
県民の森グラウンドゴルフ大会〜第3回〜

今回の準優勝者名雪さんと優勝者の鈴木さん
県民の森グラウンドゴルフ大会〜第3回〜

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/12/16)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

◆◆白鳥情報◆◆(12月8日現在) (2015/12/09)

お待たせしました。
今年は暖冬もあり、例年よりも遅い飛来のようです。
県民の森の開園時間帯には、10〜40羽程度しか姿を見せず、あまりにも数が少なく、問合せも多いため、千葉県野鳥の会の斉藤敏一先生にお伺いしたところ、113羽を確認したとの事。
日中は夏目地先の田園地帯に、エサを食べている姿が見られるそうです。
日に日に数を増やしているそうなので、これからが楽しみです。

白鳥情報

白鳥情報

 

12月6日(日) 「森のアトリエ-3」を開催 (2015/12/09)

今回は、クリスマスに因んだ「7種の野外料理」と、クラフトでは間伐材を使った「森のピラミットツリー」を作りました。

野外料理の講師はレイ先生。毎回、嗜好を凝らしたレシピで、「タンドリーチキン・パエリア・ハーブチーズのクラッカー乗せ・オニオンスープ・リンゴの赤ワイン煮クリームチーズ・はやとうりと紅大根の生姜漬・紫芋のサラダ」と、7種類の料理は、彩りもきれいに仕上がりました。

クラフトの講師はアネモネ先生。間伐材を使った、とってもエコなツリー。
しかも、木の素朴さとそのデザインがクリスマスにピッタリ☆
仕上げに、自分の好みの飾りつけをして完成です。

一足早い、楽しいクリスマスのイベントとなりました♪

作業はみんなで分担して
森のアトリエ

ホイップづくりに奮闘中
森のアトリエ

あとは、パエリアを盛付けて完成
森のアトリエ

野外料理もこんな素敵に♪
森のアトリエ

パーツをバランスよく接着して・・・
森のアトリエ

シンプルな飾りつけもステキ☆
森のアトリエ

皆さんの完成作品♪
森のアトリエ

 

11月21日(土) 「テニス教室」を行いました (2015/11/30)

毎年恒例のテニス教室。
講師は、今回も地元東庄町のテニス愛好会の皆さん。
お天気も、この日だけ晴れというラッキーな日でした。
錦織圭選手の活躍で、今やテニス人気はうなぎ上り!?経験者よりも初心者や小学生の子供達が多く参加してくれました。

教室では、経験者と初心者に分かれて練習開始。
初心者が大勢で心配しましたが、そこは、コーチが10名ということで、フォローは万全♪
優しくわかりやすい指導で、子供達も真剣にラケットを振っていました。
教室終了後には、「次回の教室はいつですか?」の質問が…。
(コーチ陣に感謝)
ちなみに、次回開催は3月12日(土)です。お待ちしています♪

森に囲まれたコートで開始
テニス教室

初心者も3チームに分かれて
テニス教室

大人も子供も真剣
テニス教室

右手前は経験者
テニス教室

 

11月14日(土) 「秋の里山ウォーキング教室」を開催しました (2015/11/19)

春に続いて、秋の「里山ウォーキング」。
当日は、雨が心配されましたが、一時的に少し降られた程度。
講師の小早志昌さんに歩き方をレクチャーしていただいた後、今回は園内の遊歩道を1周、約1時間20分散策しながら歩きました。
落葉を快く踏みながら歩くウォーキングは、今の季節ならでは。
森の「癒し」と「健康」を兼ね備えたこのイベント。
来年は、あなたも参加してみませんか?

歩く前のアップ中
秋の里山ウォーキング教室

遊歩道の階段
秋の里山ウォーキング教室

夏目の堰から水鳥広場へ向かいます
秋の里山ウォーキング教室

ラストは上り坂でヘトヘト!?
秋の里山ウォーキング教室

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/11/13)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

11月7日(土) 「絵手紙」をつくる体験をしました (2015/11/12)

初めてのイベント「絵手紙づくり」。
銚子市の都賀先生を講師に招いて、参加者10名で行いました。
初めて筆で絵を描くため、まずは筆慣らしを兼ねて、最初に横線→縦線→渦巻きをゆっくりと書く練習から。
決められている時間内で、1人2枚を仕上げるため、もう後はぶっつけ本番。下書きもないので、失敗は許されません(汗)
黒い線で描いたあとは色をつけ、次は添える言葉、文章です。
これが、なかなか思いつきません。
絵とのバランス、文字の書き方…、絵手紙も奥が深い。
それでも皆さん、初めてとはいえ素敵に仕上がりました♪
(葉書は森に因んで、木のハガキを使いました。)

絵手紙

絵手紙

絵手紙

絵手紙

絵手紙

 

「東庄県民の森 森だより」No.24を発行しました (2015/10/31)

「東庄県民の森 森だより」No.24を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄県民の森 森だより No.24(PDF)

東庄県民の森 森だより No.24表 東庄県民の森 森だより No.24裏
画像をクリックすると拡大します

 

夏目の堰(八丁堰)白鳥情報 (2015/10/24)

10月19日(月)、白鳥が一羽、初飛来しました。
昨年より、11日早い飛来となります。
翌日には5羽が確認されました。
先発隊が偵察に来ているのか、毎年、初飛来して何日か後には、一旦帰って行きます。
11月には、徐々に飛来して来ることでしょう。
いよいよ、「冬」がやってくるのですね…。

19日の第1羽
夏目の堰(八丁堰)白鳥情報

21日には5羽ではなく2羽のみ
夏目の堰(八丁堰)白鳥情報

見晴台からの夏目の堰
夏目の堰(八丁堰)白鳥情報

 

10月10日(土) 「サツマイモの収穫体験」 (2015/10/16)

5月に植えたサツマイモ(ベニアズマ)の収穫と焼き芋の試食をしました。
この日参加者は、9家族25人。
今年のサツマイモは少し小さめではありましたが、みなさん楽しそうに収穫していました。
「甘くて美味しい」と、試食の焼き芋も好評でした♪
東庄の県民の森で育った「サツマイモ」。各家庭で美味しく食べてもらえますように…。

サツマイモの収穫体験

サツマイモの収穫体験

サツマイモの収穫体験

サツマイモの収穫体験

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/10/16)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

10月3日(土) 秋の星空観察会を開催 (2015/10/07)

この日の日中は晴天でしたが、夜になって時々雲が出てきてしまいました。
前回同様、土星は観ることができましたが、残念なことに「月」は森にかかってしまい、時間内に観ることができませんでした。
そんな中でも星空を見上げ、カシオペア座や白鳥座など、星座や星の名前を憶えて帰る子供達…。
果てしない宇宙に負けない、子供達の未来でありますように…(願)。

秋の星空観察会

秋の星空観察会

 

森のアトリエ-2が9月26日(土)に行われました (2015/10/07)

題して『サバイバルキッチン』&『心身を護るための工夫』。

皆さん、もう忘れてしまいましたか!?
東日本大震災を。
そして今や災害は、もう他人事ではありません。異常気象の豪雨による水害など全国各地で起こっています。
いずれは来ると思っていても、「まだ大丈夫」「後でもいいか…」そう思っている方が多いのではないでしょうか?
今や災害時は、「自分の身は自分で守る」。人任せでは家族は守れません。
そんな時、役に立つ知識や、備えておきたい物がわかっていれば…。

前置きが長くなりましたが、今回の「森のアトリエ」は、まさにその『大切な備えと実践』をテーマとした、災害を乗り切るために、是非皆さん身につけておきたい、とても役立つ情報ばかり。
そんな大切なイベントでありながら、今回の申込みは本当に少人数だった事がとても残念です。
(こちらのイベント説明が足りなかったからだと反省しています。)

まずは、サバイバルキッチンから。
備蓄してあるものを使って、単純な味をちょっとした工夫で、心が豊かになる…そんな料理をRei先生に教えていただきました。

今回利用したものはこちら
森のアトリエ-2

ナッツ類を砕く作業は缶詰を使用
森のアトリエ-2

雨水を利用して、真空状態にします
森のアトリエ-2

これがサバイバル料理の完成品♪(焼き魚は除く)
森のアトリエ-2

缶詰や乾物品など、単品だけでは物足りなさがありますが、混ぜたり、調理することで、一味も二味も違う、食物繊維やカルシウムたっぷりの食事ができました。
試食をして思いましたが、このサバイバルキッチン料理は、普段の食生活よりも!?栄養価が高く、ちょっとした工夫や手を加えることで、豊かな食事になるのだと…。
実践に役立てばと思いつつも、あって欲しくない「災害」ですよね…。

次は、「心身を護るための工夫」。
身近なものでこんな物やあんな物もできちゃう。
アネモネ先生のちょっとしたアイデアで手づくりマスクも可愛く変身。

アネモネ先生のノウハウに真剣な眼差し
森のアトリエ-2

Tシャツで作った可愛い手づくりマスク♪
森のアトリエ-2

レジ袋で使い捨てオムツ、
新聞紙で折るスリッパ、
キッチンタオルを使った紙マスク、
Tシャツでつくる布マスク
森のアトリエ-2

〜身の周りのもので、必要なものを自分でつくる〜。
配給される前に、必要になる物の代替え品があれば…。
一時的なものであっても、しのぐことさえできればと作られたこの4点。
後は、段ボールを使った簡易トイレ。
とにかく、身近にあるもので出来てしまう…。
工夫ってすごい!と、感じたこのイベントでした。

 

9月20日(日) 県民の森「秋の祭」を開催しました (2015/09/24)

この日はシルバーウイークと晴天が重なり、絶好の祭日和となりました。

山野草の展示会は、個性的で素敵な作品がずらりと並べられ、皆さんの目を楽しませてくれました。即売会では、手づくりの鉢やめずらしい野草など安値で販売されました。

フリーマーケットは14区画。骨董品、手づくり陶器、雑貨、洋服などの他に、くじ引きで商品が当たるお店も。

綿菓子のいい匂いに誘われて!?輪投げで商品をゲットできる「東庄町」のブースは、子供達に大人気♪

森のアトリエでは、ワンコインランチを販売。
東庄のブランド豚「東の匠」を使ったボリュームあるランチが大人気!
ご飯炊きが間に合わず、お待たせしてしまったお客さまも(汗)。
次回は、手際よくさらに美味しいものを提供したいと思います。

県民の森と言えば、もう定番になりつつある「オカリナ演奏」。
オカリナの音色が森にしっくり馴染むのは、自然の材料で出来ているからかなのかもしれません。
印南先生率いる生徒さん11名の、心のこもった演奏に癒された「秋の祭」となりました。

力作揃いの「山野草展示会」
秋の祭

こちらは山野草などの即売会
秋の祭

フリマは掘出し物を探すのが楽しみ
秋の祭

骨董品に興味津々
秋の祭

東庄町さんのブースは人の列が…
秋の祭

森のアトリエのワンコインランチも大盛況♪
秋の祭

森にオカリナの音色が優しく響きます
秋の祭

 

9月12日(土) 「草木染体験」を行いました (2015/09/16)

講師として、コープみらいから、金子さんと松本さんに来ていただき、エコバックや自分で持参したタオルや手袋などを、身近にある草木で染める体験をしました。
今回の草木は、「ヨモギ」と「クズ」。
それぞれの鍋で色が出るまで煮だし、各自、模様用の縛りや挟みをした「エコバック」をその液に付けます。
同じ草木でも、ミョウバンや鉄などを調整して入れると、色味が変わるので、それも草木染めならではの楽しみ。
「どんな色に仕上がるかな?」「柄の出方はどんな感じかな?」と、想像しながら揉みこむこと20分。
洗いをかけて出来上がりです。
10名の参加者の皆さんの作品は、それぞれ柄や色合いが微妙に異なった素敵なエコバックに仕上がりました♪

草木染体験

草木染体験

草木染体験

草木染体験

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/09/16)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

 

9月20日(日) 〜東庄県民の森「秋の祭」開催〜 (2015/08/27)

森のオカリナ教室山野草展示・即売会をメインに、マルシェ(朝市)・森のオカリナコンサート・フリーマーケット・地元物産展が行われます。

開催時間は9時〜3時までとなっていますが、山野草に関しては、早めの来園客が見込まれます。
7、8台程度の駐車場が、管理事務所周辺にできましたが、台数に限りがありますので、ご了承ください。

★フリーマーケット募集中!!
1区画(4m×4m程度) 500円(車搬入可)

» 東庄県民の森「秋の祭」(PDF)

 

8月22日(土) 「木の時計づくり」を行いました (2015/08/27)

夏休みの工作づくり!?も兼ねてか、予約ですぐ定員に達してしまう位人気の今回のイベント。
世界でたった1つの時計…。自分でつくる、オリジナルの掛け時計。
子供達の発想は、どんなデザイナーにもない、不思議な世界。
木のぬくもりと、そんな子供達の発想とが相俟って、ステキな作品に仕上がりました。(一部の作品ですが掲載します。)

木の時計づくり

木の時計づくり

木の時計づくり

木の時計づくり

木の時計づくり

木の時計づくり

 

7月19日〜8月23日の期間「夏休み木工クラフト体験」を開催しました (2015/08/27)

今年は猛暑もあってか!?クラフトの体験者が、昨年よりも少な目でしたが、それでも「作ることが好き」なちびっ子達が、力作を作っていきました♪
『物づくり日本』の未来に、ほんの少しでも貢献できれば…(大げさですが)
あの暑さの中、扇風機だけで1〜2時間をかけてつくった作品の一部です。
子供達も親御さん達も、よく頑張りました!!

夏休み木工クラフト体験

夏休み木工クラフト体験

夏休み木工クラフト体験

夏休み木工クラフト体験

 

8月8日(土) 「夏の星空観察会」を開催しました (2015/08/19)

朝から曇りがちの空模様で、果たして星は見えるのだろうか…!?
今回は17名の参加とちょっと少なめ。
風が強くて、最後まで気をもみましたが、雲の切れ間から立派な「土星」を見ることができました。
あまりにもはっきりと見えた、望遠鏡の土星に「えっ!?これシール貼ってあるの!?」
その言葉に、思わず笑ってしまったと同時に、子供の発想に感心させられました。

そのはっきりと見える大きな望遠鏡や、興味深いスライド写真に手づくりの望遠鏡など、色々提供してくれた君津天文同好会の皆さん。
そして、軽食中ステキなオカリナ演奏を聞かせてくれた印南夫妻。

曇がちな観察会ではありましたが、皆さんのご協力のもと、無事に終えることができました。
次は、「秋」の観察会です。秋と言えば「月」。月のパワーを感じましょう。

暗くなるまで、星の勉強会
夏の星空観察会

すごい、大きな望遠鏡だね
夏の星空観察会

雲の切れ間も強風で続かず…
夏の星空観察会

すごい、土星がはっきり見えるよ
夏の星空観察会

 

8月1日(土) 「流しそうめん」を行いました (2015/08/19)

夏の風物詩「流しそうめん」。
毎年大盛況のイベントで、今回は定員を大幅に上回る参加者となり、そうめん流しを1列分増やして行いました。
スタッフ4名での対応は心配でしたが、オカリナ教室の講師である印南夫妻と、その生徒さん達が助っ人として来てくれることになり一安心…。

まずは、そうめんの「つゆ」を入れる、器づくりから…。
長い竹を、のこぎりで節(ふし)ごとに切っていきます。
子供達は初めて手にする、のこぎり。最初は恐る恐る…慣れてくると…
「もっと切りたい、切りたい♪」
仕上げは、ヤスリをかけて完成!
いよいよ、本番の流しそうめん。
「楽しかった♪」「おいしかった♪」「来年も来ます♪」
そんな言葉や笑顔に、スタッフ一同苦労した甲斐がありました。(泣笑)
来年も頑張りますので、ご参加お待ちしています。

流しそうめん
自分の器は自分の手で頑張って作ろう

流しそうめん
これが「森」の流しそうめん

流しそうめん
ハシの使い方うまくなったかな!?

流しそうめん
こんなにいるとそうめんが流れて来ないよ

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/08/19)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

「東庄県民の森 森だより」No.23を発行しました (2015/08/08)

「東庄県民の森 森だより」No.23を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄県民の森 森だより No.23(PDF)

東庄県民の森 森だより No.23表 東庄県民の森 森だより No.23裏
画像をクリックすると拡大します

 

7月25日(土) 座禅体験を行いました (2015/07/27)

このイベントは初の試みで、〜夏休み特別体験〜として行う予定でした。
しかし、この日は近隣の多くが夏祭り中ということで、子供達の参加者が全くなく、こちらの組んだ日程に問題があったと反省しています。(汗)
ということで、大人数人の参加ではありましたが、とてもいい体験となり、多くの方に、是非体験していただきたいと思いました。
この座禅体験の場所は、県民の森に隣接している「福聚寺(ふくしゅうじ)」。
干潟八万石の干拓工事を行った「鉄牛禅師」を開祖とする、黄檗宗(おうばくしゅう)(禅宗)の寺院で、干拓事業の功績により幕府から寺地を寄進され、開山し福聚寺が建立されたそうです。
現在の住職は25代目「松田雪光」さん。
座禅の前に、色々興味深いお話しをしていただき、あっという間に時間が流れ、初めての座禅も15分→5分(休憩)→20分と思いの外、足もしびれず苦痛もなく、静寂の中、耳から入る鳥や虫の鳴き声、呼吸を整えながら「無」を目指し、有意義な時間をおくることができました。
お盆前の忙しい中、こんな貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
来年度は、日程を変更して、行事を組みたいと思います。
皆さんのご参加、お待ちしています。

座禅体験

座禅体験

座禅体験

座禅体験

 

7月11日(土) ホタル観賞会を行いました (2015/07/21)

毎年恒例のホタル観賞会。
定員は50名ですが、あっという間に申込みを締め切る事になり、申し訳ありません(汗)。
今回、県外の広報誌でも掲載していただいた所、申込みが殺到してしまい、定員締切りでお断りするのが、本当に心苦しかったです。
このイベントは、小見川竹炭研究会の武崎会長さん達のご協力で行っています。見学させていただいている地区の皆さんにも、少なからず、ご迷惑をおかけしているので、この定員が限度です。
個人でホタルを見に行かれる方は、マナーを守って、地元の方々に迷惑がかからないよう注意しましょう。

ホタル観賞会
日没までクラフトづくりをしました。今回は「割りばし飛行機」です。

ホタル観賞会
子供はもちろん大人も時間を忘れ、夢中で飛ばしていました。

ホタル観賞会
クラフトづくりの後は、印南夫妻による「オカリナ演奏」をBGMに軽食を取りました。

ホタル観賞会
現地到着後、小見川竹炭研究会の方から「ホタル」についての説明を聞きました。

ホタル観賞会
待ちに待ったホタルとのご対面♪ホタルの姿を見るたび、皆さん感動していました。
ホタルを捕まえて観察した後、持帰らずに放してくれた、優しい子供達にも感動しました。

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/07/14)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

6月20日(土) ジャガイモ収穫体験とカレーづくり開催 (2015/07/01)

この日は、梅雨の晴れ間のカラッとした気持ちのよい天気で、イベント日和となりました。
始めに、参加者20名でカレーづくりを開始。
新ジャガということで、皮はむかずによく洗って使います。
人参、玉ねぎ、豚肉を炒め、お水を入れて…。
煮込んでいる間に、ジャガイモの収穫体験へ。
昨年と違い、今年の収穫は小粒が多く、大きなジャガイモの収穫とはいきませんでした。(汗)
小さなジャガイモ君ではありますが、それぞれの家庭で、おいしく調理してもらえたことでしょう♪
出来あがった「ジャガイモカレー」は、皆さん何杯もおかわりしていました。
たくさんの量のカレーやご飯、そして何より、「野外」で作って食べる…
これが、最高のスパイスになって、美味しく楽しい♪イベントとなりました。

ジャガイモ収穫体験とカレーづくり

ジャガイモ収穫体験とカレーづくり

ジャガイモ収穫体験とカレーづくり

ジャガイモ収穫体験とカレーづくり

 

6月13日(土) クサ玉づくりの体験をしました (2015/06/19)

昨年のコケ玉に引き続き、今回はコケ玉の寄せ植えバージョンです。
5種類程度の山野草を、平皿に寄せ植えし、コケを貼りつけ固定して完成です。
参加者は9名。鉢ではなく、平皿に寄せ植えするのが意外と難しく、初めての体験に、皆さん四苦八苦しながらも、素敵な作品に仕上がりました。
四季折々、長く楽しめるクサ玉。
大切に可愛がってあげてくださいね♪

クサ玉づくりの体験

クサ玉づくりの体験

クサ玉づくりの体験

クサ玉づくりの体験

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/06/13)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

6月2日(火) グラウンドゴルフ大会を開催しました (2015/06/12)

晴天に恵まれた、今年度第1回目のGG大会。
参加者は、当日欠席を除く162名。
ホールインワン達成者は117名となりました。
優勝者は海鹿島の石毛さんスコア70、準優勝者は東庄GGの布施さんスコア72でした。おめでとうございました。

この時期の芝生の管理は大変ですが、今回は2度刈りした為、「今回の芝は今までで一番良い」と、お褒めの言葉をいただきました。
少人数での管理のため、手のいき届かない所もありますが、今後ともスタッフ一同、頑張りますのでよろしくお願い致します。

※大会中、事務局の手違い等でご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。

グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会

 

5月23日(土) 春のテニス教室を開催しました (2015/06/12)

やや曇気味でテニス日和となった、今回の教室。
新緑の中、11名の参加者と地元東庄のテニス愛好会のコーチ8名で行われました。
参加者は、リピーターの方が多いですが、中には初めての参加の方も。
アットホーム的な雰囲気で、皆さんが楽しんでいる姿を見ていると、不思議とテニスをしてみたくなります(笑)
参加をお考えの方、一度、教室の様子だけでも見に来ませんか!?
次回は、11月21日(土)を予定しています。

春のテニス教室

春のテニス教室

春のテニス教室

春のテニス教室

 

「オカリナ教室」生徒募集のお知らせ (2015/05/23)

森のオカリナ教室オカリナのやさしい音色を聞いたことがありますか。
素朴なやさしい音色は、心を癒してくれます。
オカリナ演奏は、県民の森のイベントでもたびたび行われ、自然な森との一体感で、皆さんを魅了しています。
この機会に、オカリナの演奏を体験し、オカリナの魅力を感じてみませんか?

《開催月》 平成27年6月〜(応相談)
《開催日》 毎週月曜日(午前)
《期間》 全10回コース(初心者のみ)
《講師》 印南 幸子 先生
森のオカリナ教室《時間》 午前10時00分〜12時00分
《場所》 東庄県民の森管理事務所
《募集》 5人程度
《参加費》 500円
《その他》
・初めての方を対象とします。
・オカリナを持参してください。(オカリナの購入の際はご相談下さい)
» 「オカリナ教室」生徒募集のお知らせ(PDF)

・・・お申込み・お問い合わせは・・・
千葉県立東庄県民の森管理事務所
香取郡東庄町小南639番地
TEL:0478-87-0393
FAX:0478-87-0818

 

5月に行った、各イベントの様子です (2015/05/19)

5月4日,5日(子供の日記念行事)… 甲冑 ( かっちゅう ) 試着体験♪

東庄県民の森が、一番賑やかになるGW。
毎年行われている、段ボールでできた「ヨロイカブト」の試着体験。
旭市在住の多田 求さんが作った甲冑は、子供から大人までサイズも豊富で、しかも本物そっくりの仕上がり。
当日は、多田さんご夫妻が試着のお手伝いをしてくれました。
こどもの日記念行事ということで、試着は無料。
大勢の家族連れの方達に喜んでいただいた、大盛況の2日間でした♪

甲冑(かっちゅう)試着体験

甲冑(かっちゅう)試着体験

甲冑(かっちゅう)試着体験

甲冑(かっちゅう)試着体験

5月9日(土)…初夏の里山ウォーキング♪

ここ何日か暑い日が続いていましたが、当日の天気は曇。
しかも涼しく、ウォーキング日和となりました。
東総歩こう会の小早志 昌氏の指導のもと、ウォーキングの基本を学んだ後、県民の森の周辺を1時間半程度歩きました。
新緑の中のウォーキングは、植物からパワーをもらったことでしょう♪

初夏の里山ウォーキング

初夏の里山ウォーキング

5月10日(日)…春の「山野草展示・即売会」

毎年、年2回開催されている「山野草展」。
山野草は、華やかさというより、その素朴さが魅力。
根強いファンが多く、待ちに待った人達が、朝早くから途絶えることなく来園し、展示品に皆さん魅了されていました。
展示されているものは、「東総山草会」の5人のメンバーの作品。
男性でありながら、繊細な寄せ植えの素敵な作品ばかり。
山の中で、あまり目立たない植物も、人の手によって、こんなにも素敵になるものなのですね♪
苗の即売会も、大人気でした。

次回は「秋の山野草展示・即売会」⇒9月20日(日)開催です!

春の「山野草展示・即売会」

春の「山野草展示・即売会」

春の「山野草展示・即売会」

春の「山野草展示・即売会」

5月17日(日)…サツマイモ植付け&かぐや飯

サツマイモの植付け体験は、マルチを張った穴に、苗を植えて行くもので、時間はあまりかからず完了。
やはりメインは、竹で炊く「かぐや飯」♪
鍋や飯ごうがなくても、竹があればできてしまうのです。
これは、非常時にも応用が利くので、覚えておくと便利です。

サツマイモ植付け&かぐや飯

サツマイモ植付け&かぐや飯

〜かぐや飯〜
型を抜いた竹に、といだ米と分量の水(米の1.1倍)を加え、ふたをし、火を熾(おこ)した上に乗せます。(今回は炊込みご飯)
沸騰するまでは弱火、沸騰したら強火にし、泡が出なくなったら、火から遠ざけそのまま10分程度蒸らしてできあがりです。

サツマイモ植付け&かぐや飯

サツマイモ植付け&かぐや飯

 

〜森の芝生広場〜 (2015/05/07)

県民の森も、新緑がきれいな季節を迎えています。
園内のツツジも、少しずつ咲きはじめてきました。
BBQ、テニス、広い芝生広場でボール遊びなど…
解放感いっぱいの県民の森で、のんびりしませんか?

森の芝生広場

森の芝生広場

森の芝生広場

森の芝生広場

 

4月に行った、各イベントの様子です (2015/05/07)

4月11日(土)…くん製づくり

この日はあいにくの雨模様。
ジャガイモの植付けは、希望者のみとし、「くん製」をメインで行いました。
ゆで卵、ソーセージ、ちくわ、さつま揚げと、短時間でできる食材を使い、皆さんで試食しました。
※4/12(日)の千葉日報に、このイベントの様子が掲載されました♪

くん製づくり

くん製づくり

4月18日(土)…タケノコ収穫体験

毎年、NPO八万石さんが管理している竹林をお借りしてのイベント。
すぐ隣が治山工事を行っていて、収穫に影響があり!?急きょ、県民の森に隣接している福聚寺さんの竹林もお借りして、2グループに分けての体験となりました。
皆さん、無事収穫することができ本当によかったです。

タケノコ収穫体験

タケノコ収穫体験

4月26日(日)…森のアトリエ-1

今回、「春」のアトリエは初めての開催。
野外料理に最適な季節の中、子供達も大人も、楽しそうに料理やクラフトを作っていました。
普段、家では食べることのない料理を、毎回考案してくれる講師玲ちゃん先生の話を、皆さん熱心にメモを取りながら聞いていました。
アネモネ先生のクラフトでは、可愛らしい「小枝のペン立て」を作りました
次回のアトリエは、9月26日(土)の開催予定です♪

森のアトリエ-1

森のアトリエ-1

森のアトリエ-1

森のアトリエ-1

森のアトリエ-1

森のアトリエ-1

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/04/13)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

〜東庄県民の森の春〜(H27.4.6現在) (2015/04/07)

東庄県民の森の春

東庄県民の森の春

東庄県民の森の春

東庄県民の森の春

 

「東庄県民の森 森だより」No.22を発行しました (2015/04/07)

「東庄県民の森 森だより」No.22を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。

» 東庄県民の森 森だより No.22(PDF)

東庄県民の森 森だより No.22表 東庄県民の森 森だより No.22裏
画像をクリックすると拡大します

 

東庄県民の森で行ったイベントの紹介です (2015/04/07)

春休み木工クラフト体験の作品の紹介です。

春休み木工クラフト体験の作品

春休み木工クラフト体験の作品

春休み木工クラフト体験の作品

春休み木工クラフト体験の作品

 

平成27年度 行事(イベント)開催予定 (2015/04/07)

» 平成27年度 行事(イベント)開催予定(PDF)

平成27年度 行事(イベント)開催予定-1 平成27年度 行事(イベント)開催予定-2
画像をクリックすると拡大します

 

東庄県民の森で行ったイベントの紹介です (2015/03/25)

3月14日(土) テニス教室を開催しました。

当日は曇空で、風も冷たく感じる中、軽いウォーミングアップから始まり、初心者と経験者別に分かれ練習開始。
初心者には、やさしく丁寧に。
経験者は、レベルアップのため、厳しく!?指導を受けていました。

今回は、年度最後のテニス教室ということで、おさらいを兼ね、午後からはミニ試合をしました。
成績は関係なく、県民の森からほんの気持ちの参加賞を用意。
参加者及び、東庄テニス愛好会のみなさん、ありがとうございました。

参加者の方から、県民の森テニスコートは「山に囲まれ、キレイで良いコートですね」とお褒めの言葉をいただきました♪
コートは2面のみとなりますが、皆さんのご利用お待ちしています。

コーチ陣からの説明
テニス教室

ウォーミングアップの様子
テニス教室

こちらは初心者チーム
テニス教室

経験者チーム
テニス教室

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/03/16)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

東庄県民の森で行ったイベントの紹介です (2015/02/21)

2月11日(火・祝) 野鳥観察会を開催しました。

毎年この日は、日本鳥類保護連盟千葉県支部、千葉県野鳥の会、そして地元NPO法人ひがた八萬石の共催で行われているイベントです。
今回は団体の参加もあり、56名と大人数で、3組に分かれての観察会となりました。
メインは、やはり白鳥やカモ。
白鳥がエサを食べに、飛び立ってしまう前に一番先に観察し、カモは、ゆっくりと観ることができました。
その後、お花見広場〜つどいの森に、野鳥を観察しに行きましたが、人の気配を感じてか、あまり姿を見せてはくれませんでした。
講師の先生方いわく、野鳥の数が年々少なくなってきているようです。
それでも普段、県民の森の管理事務所には、何種類かの野鳥がやってきては、その可愛らしい姿や鳴き声を聞かせてくれています。

夏目の堰での観察の様子
野鳥観察会

こちらは見晴台付近での観察
野鳥観察会

NPOひがた八萬石による豚汁サービス♪
野鳥観察会

美味しい豚汁ごちそうさまでした☆
野鳥観察会

2月14日(土) キノコ栽培体験を行いました。

このイベントは、原木にシイタケの駒打ちをし、家に持帰り自宅で栽培・収穫するという体験です。
原木となる80p程度のナラの木に、ドリルで穴を開け、シイタケの菌を打込むという、簡単なものです。
今年は、31組の参加者のうち、子供さん連れの参加が1組と、大人の方の参加がほとんどでした。
シイタケ栽培、たくさん収穫できるといいですね♪

原木にドリルで穴を開けている様子
キノコ栽培体験

シイタケの駒を打込みます
キノコ栽培体験

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/02/14)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

東庄県民の森で行ったイベントの紹介です (2015/01/29)

1月24日(土) そば打ち体験教室を行いました。

新そばや年末といった時期を、あえてずらしたこのイベント。
やはり、そば打ち体験の人気は高く、キャンセル待ちが出た程でした。
講師には引間氏を迎え、本格的なそば打ちをレクチャーしていただきました。
参加者のほとんどが、そば打ちは初めてということでしたが、みなさん手際よく工程を進めていました。
ただ、こねる作業の感覚が、初めての方には、少しわかりづらかったようです。
自分で作った「打ち立てのそば」、格別な味だったことでしょう。

まずは講師のお手本から
そば打ち体験教室

自分達の席についていよいよスタート
そば打ち体験教室

道具の都合上、時間差で開始
そば打ち体験教室

試食の様子
そば打ち体験教室

作業手順

@水を加えて、混ぜ始めます。
そば打ち体験教室

Aキメが細かくなるまで、とにかくこねる。
そば打ち体験教室

B空気を抜いてから、伸ばしていきます。
そば打ち体験教室

Cのばし終えたら、切っていきます。
そば打ち体験教室

 

東庄県民の森で行ったイベントの紹介です (2015/01/24)

1月18日(日) つるカゴづくり体験のイベントを行いました。

毎年大好評のイベント「つるカゴづくり」
定員が10名という人数からか、募集に対して応募の数が上回り、ご希望に添えず申し訳ありません。

つるカゴづくりは、材料の「つる」と、ハサミを使用するだけで、他には何も使わない、とってもエコで、なお且つ、木にとって厄介者のつるを、「カゴ」にして利用する…昔の人達の知恵というのは、本当にすごいと思います。
昔は、山の手入れをしながら、木の生育の妨げになる「つる」などを伐採していた為、材料は豊富にありましたが、今は違います。
カゴづくりの為に、山から色々なタイプの「つる」を採りに行き、集めなければなりません。そのため、人数分の「つる」を用意できるのには限りがあり、募集定員が少ないのはそのためです。

この「つるカゴづくり」で一度、基本を習ってしまえば、後は自分でどんどん作れるようになります。
今度は自分達で「つる」を採り、自分の好きな形に編む。すごく楽しいですよ♪

最初は同じ長さの「縦軸」を6本切ります
つるカゴづくり体験

縦軸を固定しながら巻いていきます
つるカゴづくり体験

カゴらしくなってきました
つるカゴづくり体験

立ち上げ始めたところです
つるカゴづくり体験

参加者の方の作品です
つるカゴづくり体験

つるカゴづくり体験

 

東庄県民の森における放射線量測定について (2015/01/16)

大気中の放射線量測定結果

大気中の放射線量測定結果

 

夏目の堰(八丁堰)の白鳥状況について (2015/01/13)

1月上旬現在、およそ1300羽もの白鳥が飛来しています。
日本海側の悪天候により、エサを求め、多くの白鳥がこちらに流れているようです。
白鳥は日中、エサを食べに田んぼなどに行っていまい、日中はほとんどいません。
県民の森の開園時間内に、見ることができるのは、ほんの一部だけです。
白鳥とカモが夏目の堰を埋め尽くしている姿を、写真に撮ることができず残念です。
白鳥見学の際は、早朝もしくは、夕方の日が落ちる頃からがいいでしょう。

夏目の堰(八丁堰)の白鳥状況について

夏目の堰(八丁堰)の白鳥状況について