お知らせ
◆◆◆白鳥情報◆◆◆(R7年1月5日現在)(2025/01/06)
コハクチョウ およそ1,550羽
オオハクチョウ 18羽
林道夏目線 交通規制(一部区間全面通行止め)について (2024/11/26)
道路改良工事のため、別添チラシのとおり、令和6年12月9日から令和7年3月31日(予定)の間、交通規制(一部区間全面通行止め)を行います。
ご来園いただく際は、迂回による通行をお願いします。
ご不便をいかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
工事に関するお問い合わせ先
千葉県北部林業事務所 TEL 0475-82-3126
» 県営林道夏目線の工事に伴う一部区間の全面通行止めのお知らせ(PDF)
閉園時間変更のお知らせ (2024/10/15)
11月1日〜2月28日まで冬季時間となります。
◎閉園時間17:00⇒16:30まで
有料施設利用時間も変更となります。
テニスコート・弓道場 16:30⇒16:00まで
バーベキュー 16:00⇒15:30まで
皆様のご利用お待ちしています。
第一駐車場・弓道場トイレが使用可能となりました (2025/01/16)
漏水修繕工事が完了しましたので、第一駐車場と弓道場トイレが使用できるようになりました。長い間ご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。
なお、林道土砂崩れによる遊歩道の一部通行できない箇所については、現在も通行不可となっております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
〜障がいをお持ちの方を対象とした利用料金の一部減免のお知らせ〜 (2022/06/08)
団体で利用する場合、利用者の過半数が障がいをお持ちの方である場合は、予約施設(BBQ施設、テニスコート、弓道場)の利用料金の一部が減免されます。
また、障がいをお持ちの方が個人で利用する場合(弓道場の共同利用)においても、利用料金の一部が減免されますので、詳しくはこちらをご覧ください。
*利用申請時に障がい者手帳等の提示をお願いいたします。
〜お願い〜 (2022/04/20)
東庄県民の森は、キャンプ施設ではありませんので宿泊はご遠慮ください。
また、BBQ施設での炭火の使用をご遠慮いただいておりますので、ガスコンロをお持ちでない方は管理事務所が用意するレンタルセット(LPガスコンロ+鉄板)をご利用くださいますようお願いいたします。
*簡易テントやタープ等の使用は可能です。
テニスコート利用について (2022/02/14)
東庄県民の森の「オムニコート」は大変人気があり、利用者が増えている事をふまえ、R4年4月1日より、土・日・祝日は、指定時間での利用となります。
(A・B両コートとも)
@9時〜11時(2H)
A11時〜13時(2H)
B13時〜15時(2H)
なお、15時以降の利用の場合はお問合せ下さい。
施設再開についてのお知らせ (2020/06/03)
2020年6月3日より、駐車場及び施設を解放いたします。
以下の施設は当面は利用制限を行います。
弓道場は、午前、午後各4名程度
テニスコートは、1コート6名程度
BBQは、会社等団体利用の禁止(個人利用のみ)1施設当たり利用者は4〜5名程度、当面資材の貸出(まな板、包丁等)は中止いたします。
森林館内展示室は、入場は1組(4名程度)
森林館内木工室は、入場は1組(6名程度)
まだまだ、ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
〜新型コロナウィルス対策〜 (2020/03/02)
利用者の皆様へ
県民の森のお出かけの際は、誠に申し訳ありませんが「マスクの着用・体調不良者の来園自粛」をお願い致します。
施設では、管理事務所内受付横に「アルコール消毒液」を設置、またトイレ洗面所には、殺菌消毒の液体せっけんを設置しています。
令和6年度 イベント開催予定 (2024/03/07)
1月19日(日)「そば打ち体験-3」を行いました (2025/01/22)
毎回人気の「そば打ち体験」は、今年度3回目。
寒い中、皆さん頑張って蕎麦を完成させました。
お手本は講師の大野氏
そば粉に割粉そして水を混ぜて
十分にこねた後、伸ばしていきます
同じ太さに切るって難しい
「東庄の 森だより」No.59を発行しました (2024/12/29)
「東庄の 森だより」No.57を発行しました。皆さんのご意見をお待ちしております。
「森のサポータークラブ」の募集
東庄県民の森では、森の管理運営に協力してくださるボランテイアを募集しています。
ボランテイア活動に関心のある方、是非ご連絡下さい。
会員 : 県民の森の活動に関心のある個人、団体誰でも会員になれます。
活動 : 森のガイド、森づくり(ヤマユリの里、どんぐりの森、野鳥の森など)、イベント運営
特典 : 県民の森広報の配信、バーベキュー利用料の割引、販売物品の割引
広報 : 活動のテーマは、県民の森管理事務所に掲示、ホームページなどに公表